![]()
今年は桜が早いですね。
2013年4月1日、2日で、先日「笠置キャンプ場を下見に行ってきました。」で見に行ってきたキャンプ場に、花見をかねてキャンプに行ってきました。
今回はZOUさんと一緒です。
![]()
関ドライブインの写真からスタートです。
いい感じで晴れてますが、若干肌寒いかな。
![]()
ジョイシティーオークワで食材の買い出し。
ちょうどお昼時なのでここの「とんとん」でお昼ご飯。
![]()
わらじとんかつ御膳です。
ここのランチは御膳メニューは200円引きでした。ラッキーでした。
![]()
おいでおいでされたので、ご夫婦でアウトドアに来られていた横に。
![]()
ZOUさんのOasisを張ってとりあえず中に荷物をほおりこんで、身軽にして出発です。
今回のもう一つの目的は柳生の里です。
柳生の里も桜の名所です。
![]()
ほど近いところなんで、すぐに到着です。
駐車場に止めて、散策。
![]()
ふひ~、結構登ってきてここが芳徳寺。柳生家歴代の墓所があるそうです。
結構登ったので、眼下に目的の桜の名所が見えるはず。
・・・咲いてないですねぇ。
登ってくる途中もちらほらとしか咲いてなかったので、もしやと思ったらこの辺りの桜はまだ早かったようです。
ざんねん・・・
![]()
せっかっくなので一刀石を見に行こうと出発。
ずっと上り坂なのできついこときついこと(^^;
![]()
回り込んでみたら違いました。
巨岩「前伏磐」、「前立磐」、「後立磐」をご神体として祀っているそうです。
石舟斎宗厳が天狗を相手に剣術修行をし、一刀のもとに天狗を切ったと思えば実はこの岩であったと伝えられている。
石舟斎宗厳はこの修行で無刀の極意を悟り、柳生新陰流の始祖となったとの事だ。
かなり、高いところまで登ってきたので、二人ともお疲れです。
もう少し他も回ろうと思ってましたが、疲れたのでここで終了。
キャンプ場に戻りました。
戻ってから、自分の寝床をさくっと設営。
本日、Quechua QUICKHIKER II のデビューです。
テントの使用感は、後ほど。
![]()
キャンプ場の一段上にある、グランドゴルフ場です。
もう桜満開です!
![]()
ちなみに、その奥に流し台。
写真を撮り忘れましたが右側にトイレです。
仮設トイレが男子用、女子用と数基ありますが結構きれいな印象です。
ちょいと、お米をといで準備をしてからお風呂です。
![]()
わかさぎ温泉、笠置いこいの館です。
お湯につかると、ぬるぬる感のあるいい感じの温泉でした。
今回はいろいろあったらしく露天風呂が準備中だったのが残念でした。
![]()
着火剤を忘れてきたので、ZIPPOオイルを紙にしみこませて着火しました。
![]()
ご飯の炊けるころには、きこりのろうそくはゴーゴー燃えてます。
![]()
きこりのろうそくは、しっかり下まで燃えてくれました。
根元はさすがにそのままでは燃えないので焚火台に突っ込んで燃やし切りました。
![]()
お隣のおじちゃんとZOUさんは同い年と判明。
そりゃ話し合うよね(笑)
焚火をしながら盛り上がってました。
持って行った薪を燃やし尽くして、就寝。
翌日
すぐそばをJR関西本線が走ってるので、5時40分ごろ列車の走る音で起こされました。
ゆっくり寝てたい人にはつらいキャンプ場かも。
まだ外も暗いしと2度寝に入って7時の大きなチャイムの音で起こされました。
![]()
曇りの予報だったのに、朝から晴れてるやん!
天気が悪い方向なので早く撤収かと思ってたのがちょっとゆっくりできるかな。
![]()
しっかり日が照ってますがしばらくすると、薄く雲がはりだしてきました。
さてここでは雨は降られないだろうと、朝ご飯の準備。
![]()
チャーハンはZOUさんが昨日のご飯の残りで作ってもらいました。
![]()
僕が、スープとベーコンエッグを担当です。
久しぶりにキャンプでしっかり朝ご飯です。
![]()
パッキング完了です。
僕の方は、コンテナいっぱいの薪がなくなったのでめちゃめちゃ軽くなりました。
このころには、太陽は隠れていました。
![]()
来た時には閉まってた「ミート&デリカ やまぐち」さん。
ここに、薪が売ってると聞いたので、開いてたので聞き込みでよりました。
![]()
セットでお肉を頼むと、BBQコンロ、炭、皿、箸などが無料サービスだそうです。
電話予約もできるようで、予約してても雨でキャンセルなど、手数料なし。
手ぶらで行って、BBQができるのがいいのかも。
そもそも、雨の日はお休みだそうです。
昨日は配達に行っていて、いなかっただけだそう。
![]()
BBQコンロは、左の簡易型のやつかな。
燃料忘れてもカセットボンベ(CB缶)ならある。
薪も売ってました。
天気もかなり怪しかったので、そのままどこもよらずに直帰でした。
近場で、のんびりキャンプ600円はありですね。
ZOUさん、お疲れ様でした。
帰るまで雨降られずなによりでした。
ちなみにこのキャンプ場を使ってみて
・流し台やトイレは綺麗でした。
・ごみは専用の回収箱があるので、捨てていけます(楽ちんです)
・サイトは全体的に砂っぽい感じでした。乾燥してると砂が舞います(バイクが砂っぽかった)
・列車の走る音が大きいです。(特に朝注意)
・直火のできる場所、できない場所があります。できる方が広いです)
・行った日は風が強かったです。焚火でテントの穴あき注意。
・近くに温泉施設がある。(歩いていける距離だけど。。。バイクで行きました)
Quechua(ケシュア) |
SOTO |
ロゴス(LOGOS) |
アディロンダック(ADIRONDACK) |
より大きな地図で 2013.4.1-2笠置で花見キャンプ を表示